こんにちは!ayukoです。
「タロットカードとオラクルカードの違いって何だろう?」
「タロットは何となくわかるけど、オラクルカードって何??」
とお思いの方、多いのではないでしょうか。
私が初めて購入したカードは、タロットではなく、オラクルカードでした。
その時はそのカードが「オラクルカード」という種類に入るという事も知らずに、スピリチュアルなメッセージをくれるカード、という認識しかありませんでした。
「オラクルカード」というのは色んな種類のものがた~くさんある、という事を後になって知ったんですね。
そして、まだその時はタロットを持っていなかったので、タロットがどの様なものかも知らず・・。
タロットカードとオラクルカードって同じ様なものなのかなあと何となく思っていました。
カードの事、知識が何もない状態の時だと、どれも同じように思えるんですよね。
タロットとオラクルカードは全く違うものです。
今日はタロットとオラクルカードの違いをシンプルに説明していきますね!
タロットカードとは ~タロットとオラクルカードの違い~
まずタロットカード。
たくさんの種類がありますが、基本的にカードの構成や、カードの持つ意味に大きな違いはありません。
全部で78枚。
タロットの発生は遡ると15世紀の北イタリアで(他にも諸説はありますが、現在残されている最古のカードは北イタリア発祥のもの)、最初はカードゲームとして使われていたと言われているのですが、その後様々な歴史を経て、現代ではタロット占いとして使われています。
要するに、タロットカードは現在は「占い」で使用するのが通常だと言えるでしょう。
質問に対して、過去、現在、未来など、詳細に答えを出して行き、アドバイスを読み取っていく事もできます。
また、恋愛や人間関係、人の心理について読み解くのも得意としているのがタロットカードです。
オラクルカードとは ~タロットとオラクルカードの違い~
一方、オラクルカードです。
Oracle(オラクル)は「神託(しんたく)」という意味になります。
神様や、天使、妖精など高次元の存在から、その時のあなたに必要なスピリチュアルなメッセージをいただくためのカードです。
オラクルカードは様々な人が作っており、カードを作っている作者によって、対象となる存在(女神だったっり、天使や精霊だったり・・・etc)が変わります。
カードの枚数や内容にも決まりがありません。
カードの種類によって違いはあるけれど、共通している傾向としては、メッセージは抽象的ではありますが、心が前向きになれるような、波動の高いメッセージが多いです。
また、一枚一枚がアートの様に美しかったりするので、観賞用としても集めたくなります^^
ちなみに、私が普段オラクルカードを自分が使用する時は、メッセージが欲しい時に、「○○の件で今の私が大切にすることは何ですか?」と引いたりする事もありますし、
クライアントさんを鑑定する際には、まずはタロットでしっかりと占い、最後に総まとめのメッセージとしてオラクルカードを1枚引くという使い方をする時もあります。
タロットとオラクルは、大きく異なりますので、その時々で上手に使い分けて使用していきたいですね。
今の自分を見つめるタロットセッション行っています。
こんな方にお勧めです。
✓ 悩んでいて、気持ちのモヤモヤをスッキリさせたい方
✓ より深い気づきを得られる様、サポートがほしい方
✓ 占いを何度受けても根本の問題は解決していない気がする方
✓ 問題解決に向けてのヒントが欲しい方